- Home
- お葬式と終活の豆知識
お葬式と終活の豆知識
葬儀では何色のマスクを着用したらいい?コロナ禍の葬儀事情について

最近は、「葬儀のマスクは何色が無難ですか?」というご質問を多くいただいております。今回は、葬儀でのマスク事情についてご紹介していきます!
コロナ禍ではマスク着用がマナーに
コロナ禍においてお葬式でマスクを着用することは、参列者・喪主のマナーといえます。すでに各葬儀社ではスタッフのマスク着用を徹底し、参列者や喪主に対してもマスク着用を呼び掛けることが一般的です。
マスク着用は自分の身を守るだけでなく、相手に対する配慮の意味もあります。つまりマスクの着用はウィルス拡散防止と感染のリスクを回避する為でもあります。周囲に感染させてしまうリスクがある以上、感染症対策への協力を心がけましょう。
お葬式に参列する際は予備のマスクを用意しよう
お葬式に参列すると、涙でマスクが濡れることやお焼香やお線香の際にマスクに汚れが付いてしまうことがあるかもしれません。念のため、予備のマスクを用意しておくことをオススメします。予備のマスクを携帯する際は、マスクケースなどの入れ物に入れておくと、型崩れすることなく衛生的です。
また、喪主側や親族を代表して、予備のマスクをいくつか準備しておくのといいでしょう。なかにはマスクを着けずに参列する方もいるので、手渡して着用をお願いできます。
お葬式で着けるマスクの色は?
お葬式のマスクは黒色がふさわしいと考える方もいますが、最も無難なのは白色です。なかには、黒色のマスクに対してカジュアルなイメージを持つ方もいます。ただし、マスクの色・柄に対する厳密なマナーは定まっておらず、黒色のマスクでも問題ないとする方もいます。
また色だけではなく、無地のものや、模様やロゴなどは入っていないものが適切です。派手な色のマスクや目立つ柄のマスクもお葬式にはふさわしくありません。葬儀の場でもつハンカチなどは、同色のレースや刺繍入りであればマナー違反ではありませんが、マスクにおいては常に目立つものですので、避けた方が良いと言えます。
コロナ禍において、マスクのデザインや機能も多様化し多くのものが流通していますが、シンプルなものを選択すれば、さほどマナー違反ととられることもないでしょう。