- Home
- ファミールブログ
ファミールブログ
全てのエリア
-
2019-06-22 (土)
【社長コラム127】止水に鑑みる ~人事への決断~
情に棹させば流される・・・と夏目漱石が言うように、経営において、とくに人事においては、つい情にとらわれやすい。しかしそれでは正しい判…
-
2019-06-21 (金)
【ミニ情報】新社屋には会議室があります。
先月より本社機能を引っ越ししましたが、新しい社屋には会議室を設けました。当社では「営業会議」や「情報会議」など、それぞれ毎月定期的に…
-
2019-06-20 (木)
【ミニ情報】ポロシャツ作りました
イベントやちょっとした作業で着られる、オリジナルのポロシャツを作りました。背中と左胸の上に「終活」のロゴをプリント。街で見かけたら、…
-
2019-06-19 (水)
【社長コラム126】勢に求めて人に責めず ~葬儀社のマーケティング~
インターネットは消費者の購買行動を劇的に変化させたのはご存知のとおりだ。ほしい物があれば、スマホで検索して比較し、価格・サービスを検…
-
2019-06-18 (火)
【社長コラム125】三十六計、走るを上計と為す ~経営と現場の狭間に~
隣接している街に鉄道会社がオーナーの葬儀場があった。県東部にも大きな式場を有し、そこそこ稼働はしている、とは聞いていたが、この度、大…
-
2019-06-17 (月)
【忍書房のオススメ本】明治の長崎 撮影紀行 森望
行田の老舗書店・忍書房さんから「行田」や「終活」を切り口に、おススメの本を紹介するコーナー。今回は森望「明治の長崎撮影紀行」(長崎…
-
2019-06-16 (日)
【ミニ情報】新盆、承ります
今年もお盆の季節が近づいてきました。新しい仏様を迎える新盆の家族の方にとっては、大切な行事です。とはいうものの初めてお盆の準備するに…
-
2019-06-15 (土)
【社長コラム124】道、天、地、将、法 ~事業は慎重に計れ~
今日はある「貸し式場」を見学させてもらった。葬儀場には葬儀社が保有する「自社式場」と使用料さえ払えば利用できる「貸し式場」がある(公…
-
2019-06-14 (金)
【社長コラム123】父母の年は知らざるべからず ~当たり前に感謝する~
今日はある社長さんと同行する機会があった。そこで「親父さんは元気になったかい?」と声をかけられた。数年前に父は大病を患い、大きな手術…
-
2019-06-13 (木)
【社長コラム122】自分で薪を割れ、二重に温まる~自分への生産性をあげる~
「生産性」という言葉が叫ばれて久しい。マーケットが縮小する今、下山経営の操舵の要だ。徹底的な合理性を追求するとき、フォード生産方式を…