- Home
- ファミールブログ
ファミールブログ
終活大学「年金・保険・ライフプラン」開催報告

「終」を知り、学び、語る。「活」き活き人生を目指す大人の学校
10月25日(土)ファミール終活大学 第7講座『年金・保険・ライフプラン』開講しました!

葬儀、供養、相続、遺言、生前整理…
人生百年となった今、終活の正しい情報を学び、自分自身に合った終活に取り組むための連続講座「ファミール終活大学」。
第7回となる今回のテーマは「お金」。
人生100年時代、ひとりで生きていくためにはシニアでも資産を守る知恵が必要。
そこで資産寿命の延伸や活用できる制度を知り、家計や保険を見直して今からでもしっかり老後資金を備えておく「シニアのお金セミナー」を行田校・ファミール行田〔駅前ハウス〕で開催しました!

今回の講師は、第一生命保険株式会社から
資産形成・承継・相続アドバイザーの 楠元明子 チーフと、
行田東営業オフィスの 前田倖祐 オフィス長が登壇。
初めに楠元チーフから男性88歳、女性93歳の長寿社会の今、長いセカンドライフについてどのように過ごしたですか?と問いかけがあり、
どうせ長生きするなら楽しいことをして過ごすために、セカンドライフの生活資金について計画しましょうと提案がありました。
そして実際にどんな費用がかかるのか、具体例をだしながら、平均的な生活を送るとして毎月 約22.5万円がかかり、年金では不足することを解説。
その後、前田オフィス長から最近の物価高によりさらに支出が増えることを想定し、
自分のお金(資産)を有効に活用するようしっかり管理していくことを伝えました。
具体的には資産を
「1、日常生活ですぐ使いお金」
「2、使う目的の決まっているお金」
「3,当面使う予定のないお金」の3つに分けます。
そして「3」のお金を金利を使って運用することで「お金の寿命」を延ばしたり、
生命保険のしくみを活用して定期収入を得ることもできると説明して頂きました。
講座終了後も、個別に相談を申し込む方も多く、自分たちのセカンドライフを安心して過ごすために、お金の活用を真剣に取り組む方が多いことを実感しました。
将来の資金準備を検討するうえで、年金や公的保険制度について理解を深めることが重要です。
終活クラブ・ファミールでは、専門の機関へのご紹介もしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

さて、次回第9回はいよいよ最終回、そして終活大学の卒業式です。
最後の講座には終活のプロ、「終活おじさん」こと、株式会社ニチリョク 尾上正幸 常務取締役が登壇!
家族に迷惑をかけたくない…そのな思いから始める終活が、かえって周囲を困らせることもある。
「終活はひとりで抱え込まず、大切な人を共有してほしい」と、『家族と話し合う終活』をテーマに著書や雑誌へのインタビュー、そして全国での講演に活躍中の尾上氏。
本人の準備や会話が家族の心の整理につながることの大切さを伝えて頂きます!
そして講座終了後は、講座を受けてきた受講生を対象に卒業式を開催。
卒業証書と共に素敵な記念品も贈呈しますので、お楽しみに!
11月29日(土)15時から16時 ファミール熊谷〔石原ホール〕
終活大学の講座の受講はどなたでも無料ですが予約制です。参加希望の方は、終活クラブ・ファミール お客様センター 0485777857 まで事前にご連絡下さい。

通話無料24時間365日 電話をかける
ネットで簡単入会
無料でお届け
資料請求
