• Home
  • ファミールブログ

ファミールブログ

ファミール終活大学『相続・遺言書』開催報告!

2025年7月21日

「終」を知り、学び、語る。「活」き活き人生を目指す大人の学校
7月20日(日)ファミール終活大学 第4講座『相続と遺言書』開講しました!

葬儀、供養、相続、遺言、生前整理…
人生百年となった今、終活の正しい情報を学び、自分自身に合った終活に取り組むための連続講座「ファミール終活大学」。
第4回となる今回のテーマは「財産」。
多寡にかかわらずお金を巡って家族関係に亀裂が入ることは珍しくありません。
生前の「家族会議」で作成しておく財産目録や準備しておく手続き、そして遺言書の書き方など、
相続が争続にならないポイントを、年間数百件の相談を受ける相続手続き支援センター関東の専任相談員が解説しました。

今回の会場は熊谷校のファミール熊谷〔石原ホール〕
当日は夏祭り「熊谷うちわ祭」が開催されており、石原ホールは地元の石原地区の詰所として開放されていたので、賑やかな雰囲気となっておりました。

相続手続き支援センター関東からは佐藤敦子室長と稲葉恵美子相談員が登壇。
先に相続〇✕クイズを実施してリラックスして頂き、相続の講座が始まりました。
佐藤室長は「加齢とともに判断力が落ちてくるので相続の準備は早いに越したことはない」と伝えます。
そして一人一人に家系図を記入させて「法定相続人」把握してもらうと、続けて「相続財産」の種類を解説。
様々な財産を整理把握しておくこと、とくに最近はスマホやパソコンに入ったままのデジタル遺産に注意してほしいとアドバイス頂きました。
最後にオリジナルの「熊谷・行田版 終活(エンディングノート)を配布すると、今すぐ出来る終活として、
1)不使用の口座の解約等、金融機関の整理 
2)生命保険の契約内容を確認 
3)自宅以外の土地(田畑・山林等)を伝えておく
・・・を取り上げ、ぜひノートを使って棚卸しと整理に取り組んでほしいと伝えて講座は終了しました。 
今回登壇した相続手続き支援センター関東のくまがや事務所は、ファミール熊谷〔石原ホール〕の並びで徒歩3分先にある税理士法人内にあります。
相続や財産、遺言などの不安や疑問等の相談がございましたらお気軽に行田セレモニーグループ・ファミールまでお問合せ頂ければご案内致します。

さて、次回第5回は8月23日(日)15時から行田校・ファミール行田〔駅前ハウス〕にて『実家の処分 税金と手続き』について学びます。
相続した家が空き家になっている、またはなりそうな人は要注意!
先延ばしても、お金がかかり手間も増えるだけ!親との相談の始め方から売り方まで徹底解説!
講師は年間320件の空き家の再生と活用の実績をもつ相続負動産のプロ集団マークスライフ株式会社の相続診断士が登場予定です!お楽しみに!


閉じる