• Home
  • ファミールブログ

ファミールブログ

終活大学「介護と老人ホーム」開催報告!

2025年9月21日

「終」を知り、学び、語る。「活」き活き人生を目指す大人の学校
9月21日(日)ファミール終活大学 第6講座『介護と老人ホーム』開講しました!

葬儀、供養、相続、遺言、生前整理…
人生百年となった今、終活の正しい情報を学び、自分自身に合った終活に取り組むための連続講座「ファミール終活大学」。
第6回となる今回のテーマは「介護」。
在宅介護か、施設入居か…本人にとっても家族にとってもその後に影響が及ぼす大切な選択です。
「介護難民」にならないためにも、「介護と仕事」を両立するためにも、受けられる介護サービスと施設の特長を知る講座内容!
講師は、弁護士として介護の世界に関わり、幅広い知見から介護家族の悩みを減らしてきた ㈱さきたま仕事と介護の両立 の髙橋正俊社長が登壇しました!

今回の会場は熊谷校のファミール熊谷〔石原ホール〕
お彼岸中にも関わらず、大勢の方が来場し、今回も講座は満席となりました。
弁護士業とともに介護離職ゼロの実現を目指す会社を設立した髙橋氏。
50以上の介護施設を見てきた知見と、弁護士としての知識を活かし、多岐にわたる介護の話をわかりやすく解説してくれました。

高齢者の生活をどのように支えるのか?在宅系・通所系・施設系など、それぞれで受けられる介護サービスを紹介しながら、施設介護の選び方のポイントを伝授してくれました。
仕事と介護の両立に関しては、介護のために仕事を辞めると介護に張り付けになってしまう。
だから離職はしないほうがいいとアドバイス。
労務問題を中心に弁護士として悩みを聞いてきた髙橋氏だからこそ、強く言えるメセージです。
介護は長期戦、多様かつ予測困難。
保険外サービスなど様々な手を駆使して、介護の「作業」は外注し、家族は「マネージメント」に専念してほしいと伝えて講座は終了となりました。

終の棲家となる介護施設、サービスも料金も複雑で迷うことも多いでしょう。
インターネットにでている「老人ホーム紹介業者」を介して独りで探すことよりも、地元のケアマネジャーはもちろん、弁護士や専門家による情報収集とアドバイスはきっと頼りになります。
介護や老人ホームなどの不安や疑問等ございましたら、
お気軽に行田セレモニーグループ・ファミールまでお問合せ頂ければご案内致します。

さて、次回第7回は
10月25日(日)15時から行田校・ファミール行田〔駅前ハウス〕にて『年金・保険・ライフプラン』について学びます。
人生100年時代、ひとりで生きていくための資産を守る知恵。
資産寿命の延伸や活用できる制度を知り、家計や保険を見直して今からでもしっかり老後資金を備えておく「シニアのお金セミナー」!
ファイナンシャルプランニング技能士がわかりやすく解説します!
講師は、第一生命保険㈱資産形成・承継・相続アドバイザー 楠元明子 氏が登壇予定です!お楽しみに!


閉じる